Hello world!

この度、ブログを開設しました

WTR.です。 とあるきっかけで、ブログを始めることにしました。最初の記事として、自己紹介も兼ねて、このブログの紹介をします。

簡単な自己紹介

埼玉県生まれ埼玉県育ち、神奈川県の湘南エリアに在住。メーカー勤務。趣味はラーメン屋・サウナ屋巡り、読書、料理、時々ゲーム。猫好き。自分の良いと感じたもの、日々の生活を発信します。ブログ作成を趣味にできるよう、日々精進します。

このブログの使い方

自分の良いと感じたものや、日々の生活を発信するためです。どんなことを記事にしてみようかは、自分の趣味をベースにしたものを考えています。主に、書籍紹介、サウナ施設紹介のジャンルをメインに考えています。

サ活

サウナ施設によく行きます。職場の人から誘われて初めてサウナ施設に行き、良さに気づいたことがきっかけです。「サウナ→水風呂→外気浴」を最初に知った時は衝撃でした。初めて水風呂に入ったときの緊張感は忘れられませんが、今では水風呂は14度が好みです。 池袋にある「かるまる 池袋」がお気に入りです。

読書

読書って良いですよね。多くの先人達の知恵を、家に居ながら無限に学べるんですから。…と気づいたのもつい最近のことでした。読むジャンルは、思考法や生き方に関する本です。意外と堅苦しくなく、面白い本が多いです。 最も印象的な書籍は、「悩まない人」の考え方

ラーメン屋

高校生の時に、近所にオープンしたラーメン屋にどハマリしたことをきっかけに、大学時代は狂ったようにラーメンを食べ歩いていました。最も食べていた時期は、年間300杯弱。今でも機会があればよく食べ歩きます。 志木の「めんや 正明」がホームです。

ゲーム

両親はゲームとは無縁な方だったので、小5の頃に初めて買ってもらったガラケーに初期で入っていたFINAL FANTASY 2がゲームとの出会いでした。それからRPGをよくやるように。逆に、多くの人が通るであろうポケモンなどは通っていない。

生活・日常

何気ない生活の中にも、面白いことが潜んでいるように思えます。自分が普段やっていることが、実は意外性のあることだったり。

dynamics

直訳すると「動力学」らしいです。大学では物性物理をやっていて、よく使う言葉でした。簡単に言うと、周りからの作用に対し、自身がどのように振舞う・感じるか?というニュアンスです。響きの良い言葉なので、日常にも使ってみようかと思いました。普段の生活で、何を食べ、何して遊び、何に取組んで、自分がどう感じ取るか?それを発信してみようと思いこの名前にしました。

ブログを始めようと思ったきっかけ

「シンプルで合理的な人生設計」(著:橘玲)に、「自分の力を発揮できるところに集中して資源を投入し、人的資本(高い専門性)を効率的にマネタイズすることが、成功にとって重要」という話が書かれているのを読みました。自分の人的資本とは?力を発揮できるとことは何か?とぼんやり考えていました。 そして、同居人から、「リベ大お金の勉強フェス2025」というイベントに行ってみないかと誘われます。コミュニティイベントは初で、不安半分で参加してみましたが、そこには副業、起業、新たな挑戦といった話が(高い鮮度で)たくさん聞けて、自分でも何か手を動かしてやってみようか思い、ブログを開設しました。

おわりに

サーバーとは?WordPressとは?えでぃとは?何を書けば良いの?どう運用すればいいの? そんなレベルから始めているブログです。例えるならWindows壁紙の草原くらいまっさらな状態ですが、まずは続けてみたいと思います。