麺活記録

【麺活】中華蕎麦 なか野 (大船)

中華蕎麦 なか野

大船駅から徒歩1分の場所にある、「中華蕎麦 なか野」。オープンは2025/4/18。
「駄目な隣人」系列の「かね田」プロデュース店だそうです。

駄目な隣人は、人形町本店、新宿店の2店舗を構えるラーメン屋さん。おしゃれな店内に、卓上の生卵や海苔をはじめとしてトッピングが使い放題、黒毛和牛を使った肉料理のサイドメニューにも力を入れる人気店です。
(以前、人形町本店へ行った時の写真です)

中華蕎麦 なか野 の店構え・看板はこちら。満席の場合は歩道を挟んだ反対側に並び、その後店員さんの指示で食券を買います。

煮干中華そば

煮干中華そばを頼むと、まず麺の太さを「太麺」「細麺」どちらにするかを聞かれます。お店としてのおすすめは太麺のようです。

1枚目が太麺、2枚目が細麺です。太麺といっても、極太麺ではなく中太麺といったくらいです。太麺は、細麺の1.5倍くらいの太さがあります。

1口食べてみてまず感じることは、「とにかく麺が美味い」ということ。とても強い香りの麺と、主役になりすぎずにそれを下支えする煮干スープの相性がとても良い。麺は菅野製麺所製で、駄目な隣人と同じのようです。

手打ちざるそば

手打ちざる蕎麦を注文すると、スープは温かいのが良いか、冷たいのが良いか聞かれます。

こちらの写真は、冷たいスープで注文したものです。圧巻の麺の太さ、2~3cmほどありました。麺の味をダイレクトに感じられますが、麺の風味をより味わえるのは中華そばの方という印象。ざるそばと言いつつざるが無く、麺が水に浸っている。

名物黒毛和牛ご飯

外看板でも、券売機の一番左上にもある、名物黒毛和牛ご飯とのセット。お店側もおすすめしているようです。

これはやはり美味いです。高めの焼肉店にも全く劣らない味です。焼き加減もレアでとても良い。

卓上トッピング

多くの卓上には、生卵と海苔をはじめ、醤油、スパイス類が並び、好きなだけ使ってくださいとのこと。生卵が取り放題のラーメン屋は相当珍しく、駄目な隣人系列が代表格のように思えます。生卵の使い方で、試してみて良かったものを書きます。
・ご飯を注文し、卵掛けご飯にする。醤油でも良いが、中華そばのスープと合わせても良い。
・黒毛和牛ご飯を注文し、牛肉をすき焼き風にして卵にくぐらせる。

他にも様々に自由な組合わせで楽しむことができると思います。

おわりに

都内の有名店の系列店が近所にオープンすることは、個人的にはとても嬉しいです。特に、麺自体の美味しさが抜群なので、また食べに行こうと思います。