サ活記録

【サ活】おふろの王様 志木店

おふろの王様 志木店

おふろの王様 志木店に行きました。おふろの王様は、東京・神奈川・埼玉に計10店舗ある温浴・サウナ施設です。ファミリーもサウナーも十分楽しめる施設で、料金も大人休日1000円ととてもお手頃です。ファミリー向けでもある温浴施設にしては、サウナのとても力が入っている印象です。サウナーのお客さんばかりだからか、浴室内は静かでした。
おふろの王様【公式】東京・神奈川・埼玉の日帰り温浴施設

土曜日の10:30頃到着、駐車場はほぼ満車。最近リニューアルされたようで、とても綺麗な内装。精算は、入場料も含めて退場時にまとめお会計。

#サウナ

【キングスロウリュサウナ】おふろの王様定番のドライサウナ、温度は85~90度くらいだが、オートロウリュ時に熱風が直接当たるのでタイミング次第ではとても熱い。5段ありとても広く、最上段には隠れ家のようなスペースが。

【トルネードロウリュサウナ】セルフロウリュサウナ。ロウリュ後、中央のボタンを押すと、ドーム状のサウナ室に上から熱気が充満する。ロウリュは1回3杯まで。入口の天井が低いので注意。

#水風呂

【備長炭水風呂】14~15℃

【涼水水風呂】20~21℃、屋外の水風呂

#休憩スペース

屋外に椅子が多数。60度くらいの傾斜の背もたれと肘置きが特徴的なカラフルなベンチが10個ほど。横長のベンチもいくつかあり、混んでいても座る場所がないということは無さそう。休むには、おふろの王様名物の寝転び湯も良い。

#ととのいドリンク

三角(ミカド)クラフトコーラを注文。限定販売かな?スパイス味が強力なコーラ。これは発汗を促す目的として、サウナ前に飲んでも良さそう。

アクセス

車以外の場合は、東武東上線の志木駅からバスで行くと良いです。徒歩だと、志木駅から30分以上掛かります。

おまけ

おふろの王様は、私の実家からすぐ行ける場所にあったので、小さい頃はよく両親に連れていってもらっていました。当時は、当然サウナの良さなど知りませんでしたが。近所にあったので、もっと全国的にあるお店なのかと思っていました。サウナだけでなく、温浴の数もとても多いのでそちらを目的に行っても良いと思います。
サウナの良さを知ったきっかけとして、職場の人から誘われて初めて行ったサウナが「おふろの王様 港南台店」で、小さい頃以来のおふろの王様に再会しました。