大阪サウナDESSE
大阪市心斎橋の心斎橋筋商店街にある、大阪サウナDESSEに行きました。
月曜の17時過ぎに入場。エレベーターで4階に上がります。大阪万博帰りの訪問で、止むを得ずスーツケースを持っていたが、預かり対応OKで助かった。初回ということもあり、施設内の説明を丁寧にしてくれた。ロッカーは指定の場所を使う。この日はメンズデー、全エリアが使い放題。全エリア開放だと、使えるサウナの数は6種類。どのサウナも個性が光る。浴室内にウォーターサーバーあり。
注意点
・メンズデー、レディースデー、男女デー、タトゥーOK/NGなど、日によって入場条件が変わるので、事前に確認必須です。
・メンズデー/レディースデーなら全エリア開放のようですが、男女デーだと恐らく半分のエリアしか使えないように思えます。
・歓談して良いエリア、静かに入るエリアがあるので注意。
・アウフグースなどイベント実施日も確認して行くとベター。
・はなれサウナ以外は、セルフロウリュ禁止。
#サウナ
1個1個のサウナにコンセプトがあり、それぞれの個性が光ります。まるで「サウナパビリオン」でした。
【川サウナ】最も大きいメインサウナ。ロウリュやアウフグースイベントもここで行われる。最大の特徴は、サウナ室内に水風呂があり、水面下でサウナ室外と繋がっているところ。ある意味最強の動線かもしれない?サウナ室内なのに水風呂に入っているのは、とても不思議な感覚。
【庭サウナ】白樺の木材で作られた、歓談OKのサウナ。1グループ1回まで、サウナストーンにアイスキューゲルを置く方法でロウリュ可能。乾式休憩スペース内にある。
【森サウナ】黙浴エリアの中。小さめのスチームサウナで、体感温度は100度を超えそう。出てすぐの所に水風呂とリクライニングチェアがあるという素晴らしい動線。
【水面サウナ】黙浴のサウナ。広めのスチームサウナで、背もたれが傾いていてリラックスして入れる。
【茶室サウナ】歓談OK。茶室のようなデザインで、畳スペースがある。畳に寝転ぶことも可能。オートロウリュはほうじ茶のような香り。
【はなれサウナ】小さめのセルフロウリュサウナ。ロウリュは5分に1杯まで。この日のアロマはシトラス。
#水風呂
【水風呂1】15℃。川サウナと繋がっている。
【水風呂2】16℃。
【水風呂3】7~8℃、水深150cmの1人用の水風呂
【水風呂4】8~9℃、信楽焼の1人用の水風呂。沐浴エリア内にある。
#休憩スペース
浴室内に休憩用の椅子が多数、水風呂からの動線が素晴らしい。
乾式休憩スペースが複数あり、体の水分を落としてから入る。
【乾式休憩スペース1】川サウナの前にある、半外気の休憩スペース。休憩用の椅子が多数あり、その場でオロポなどのノンアルコールドリンクを購入可能。
【乾式休憩スペース2】脱衣所と繋がっている部屋にある。フォトジェニックな光の演出が効いた、気温が低めの休憩スペース。
サウナ室だけでなく、休憩スペースまで個性が光ります。ここまで含めてまさに「サウナパビリオン」でした。
#サウナイベント
18:00のロウリュイベントに参加。この日の香りはレモングラス。ロウリュ3セットに加えて、ロウリュの合間に巨大な扇子で風を送ってくれる。
おわりに
時間が限られていて1時間ちょっとの滞在でしたが、計6セットしました!(サウナが6個あるので、必然ですが…)
大満足のボリュームでした。サウナ飯も力を入れているようなので、機会があればまた訪問したいです。